【湯ヂカラ体験記】帯状疱疹
帯状疱疹、ここ数年ほんとに多いですよね。
検索すると「50歳以上の人に多く発症する、、、」なんて書かれていましたが、そんなこと全然ない気がします。
20代30代で発症してるケースも珍しくありません。
⚠️患部の写真が出てきますので、苦手な方はご注意ください。写真をクリック(タップ)すると拡大されます。
※なお当舘の温泉が合う、合わないの感じ方には個人差がございます。
体験談として参考にしていただきながら、ご自身の体調や感覚に合わせて、無理なく湯治をお楽しみいただけたらと思います。
♨︎ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♨︎
源泉舘 元スタッフきみちゃん(70代 女性)
おととし退職したきみちゃん。
帯状疱疹を患ったのは2018年のことでした。
気づくのが少し遅れたこともあり、症状は重めでした。
2018年4月1日
抗生物質、点滴、痛み止めも服用しながら、岩風呂に毎日入浴。
「痛くて眠れない」と言っていたのが、少しずつ眠れるように。
4月4日
毎日入っているうちに、赤みが少しずつ引いてきたような気がします。
4月5日
この日あたりで一気に熱っぽさが引いたのがわかります。
しっかり湯治に取り組んでいたおかげか、きみちゃんの場合は後に痛みが残ることもありませんでした。
♨︎ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♨︎
妊娠中に帯状疱疹になって湯治にお越しくださった方、ぬる湯なので「冬は来ないけれど帯状疱疹になったから」と来てくださった方。
20代の友人も交通事故、帯状疱疹をきっかけに湯治に来てくれたことがありました。
一方で「帯状疱疹になったからキャンセルで〜」という方もいらっしゃいます。
内心「来たほうがいいのに…( ; ; )」と思っても、そこは胸にしまっています😌
すべての方に合うわけではありませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
体験談のひとつとして、ご参考になればうれしいです。