今年もありがとう
こんばんは、長女みさとです☻︎ 今日はメニュー更新忘れませんでしたー!ε (´▽`;) ホッ 今年も楽しませてもらいました🎎 毎年変わらない景色だけど、やっぱりいいものですね♪ 明日仕舞うので […]
源泉舘の『武田信玄公かくし湯大岩風呂』は1300年前から多くの人々の傷や病を癒してきました。戦国時代には武田信玄公が許可証を発行し、温泉を大切に守ってきたという資料も残っています。
現在では、手術後の傷や火傷などの外傷性の傷病に良いとされ、全国から多くのお客様が湯治を目的に来られます。
足下から湧き出る、約30℃の源泉が浴槽を満たしているため、循環・加水・加温を一切していない「本物の温泉」に入浴することができます。
源泉に優しく包まれる不思議な感覚を、是非体験してみてください!
源泉水を使ったオリジナル商品もたくさん取り揃えています!インターネットからでもお買い求めいただけますので、下のサイトをぜひ覗いてみてください♪
源泉舘の温泉について 源泉舘の『武田信玄公かくし湯大岩風呂』は1300年前から多くの人々の傷や病を癒してきました。戦国時代には武田信玄公が許可証を発行し、温泉を大...
続きを読むご宿泊料金(一泊二食付き) 本舘(一般のお客様) 本館8畳+10畳 本館8畳(トイレなし) 本館...
続きを読む「オール5」評価の温泉武田信玄公かくし湯大岩風呂当舘の武田信玄公かくし湯大岩風呂は、「日本温泉協会」から泉質や新湯注入率などの全6項目の自然度・適性度について「オ...
続きを読むお食事処 そば処「かど久」 営業:11:00〜16:00(15:00 L.O)/定休:不定休TEL:0556-36-0143/身延町下部82-1 ...
続きを読む1300年受け継がれてきた源泉舘の歴史を紹介します。
続きを読む武田信玄公隠し湯大岩風呂のスゴイ秘密を紹介します!
続きを読む源泉舘の温泉の基本情報です。
続きを読む温泉パワーを120%満喫するための入浴方法を伝授!
続きを読む古湯坊 源泉舘 <公式> ガイドブック PDFダウンロードはコチラをクリックしてください。 ※ 傷口などの写真が含まれるので、苦手な...
続きを読む歩行が不安な方へ、源泉舘の階段について紹介します。
続きを読むお食事について源泉舘では一般ご宿泊の「本舘」と、湯治・療養向けの「別舘 神泉」とそれぞれのお食事をご用意しております。写真は一例です献立は食材の旬に合わせ...
続きを読むお湯・人・笑顔で元気になる“もうひとつのふる里”であり続けたいこんにちは。源泉舘58代湯守の依田 茂(よだ しげる)と申します。私は30歳で脱サラし...
続きを読む●湯治棟 別舘神泉ご宿泊のお客さまへ●「本日のご夕食メニュー」を毎日16:00前後に更新しております 2025/4/2(水) 本日のご夕食𓌉𓇋♨︎...
続きを読む源泉舘では肌に優しい源泉水を使ったオリジナルグッズを販売中です。一番人気はやはりミネラルウォーター「信玄」です!甘みのある優しい味が特徴で、信玄でお米を炊...
続きを読む施設案内 チェックイン・アウト チェックイン 14:00〜17:00まで※電車でお越しの場合は下部温泉駅13:20着よりお迎えに参ります。 ...
続きを読む地域の年間イベント2月3日 身延山節分会身延山で豆まきが行われます。3月下旬〜4月上旬 しだれ桜見頃身延山は桜の名所です。5月第3...
続きを読む源泉舘について 源泉舘の『武田信玄公かくし湯大岩風呂』は1300年前から多くの人々の傷や病を癒してきました。戦国時代には武田信玄公が許可証を発行し...
続きを読む ご予約前にご確認ください 武田信玄公かくし湯大岩風呂(別舘神泉1階)は混浴です(女性専用時間 17:00〜18:00)(入浴時はガーゼ...
続きを読む最新のイベント情報はコチラをご確認ください1・2月 幻の曙大豆と源泉水で仕込む!究極の味噌造り源泉舘の畑で育てた曙大豆(地元の特産で希少なため〝幻の大豆〟...
続きを読むアクセス電車でお越しの場合JR身延線「下部温泉」駅より約1km新宿(中央本線/特急90分)ー甲府(身延線/特急40分)ー下部温泉名古屋(新幹線/60分)ー...
続きを読むJR身延線「下部温泉」駅より約1km
当舘出発 | 下部温泉駅発車時刻/行先 |
9:00 | 9:16/甲府 9:27/静岡(特急) |
9:30 | 9:48/甲府(特急) |
10:20 | 10:30/富士 10:45/甲府 |
11:00 | 11:18/甲府(特急) 11:27/静岡(特急) |
下部温泉早川ICより約10分
駐車場のご案内
源泉舘前の道路を川に沿って約200m上った先にある橋を左折するとすぐに駐車場がございます。下の地図をご確認ください。
よろしければこちらで駐車場までお車を移動させていただくことも可能ですので、その際はフロントへお声掛けください。
※フロントは鳥居むかって左手の坂道を20mほど上った本舘にございます