【ミニ版!湯ヂカラ体験記】エレベーターに挟んだ手

ここ最近はなかなか投稿できてないんですが、皆さまからいただいた体験談を「湯ヂカラ体験記」として写真や経過をまじえて紹介させていただいています。
今回はその「ミニ版」!本編よりもっとライトにご紹介。

ちょっとしたことなんだけど、変化があったよ〜みたいな、気軽なエピソードをまとめていこうかなと思います。
ささっと読める“おまけ編”のようなかんじで楽しんで…?参考にしてもらえたら嬉しいです。

さぁ!いってみよー!

 

 

⚠️患部の写真が出てきますので、苦手な方はご注意ください。写真をクリック(タップ)すると拡大されます。

 

 

※なお当舘の温泉が合う、合わないの感じ方には個人差がございます。
体験談として参考にしていただきながら、ご自身の体調や感覚に合わせて、無理なく湯治をお楽しみいただけたらと思います。

 

♨︎ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♨︎

 

今週はじめ、別舘神泉の朝食のときのこと。
いま、配膳用のリフトが壊れているので、エレベーターで運んでいるのですが…
そのエレベーターに、お膳を持ったまま手を挟まれてしまったんです😱(ふる〜いエレベーターなのでしっかり閉まるし、しっかり挟まる🤣)

「お膳を落としたらお客さまのご飯がなくなっちゃう…」と反射的に踏ん張った結果、手がめちゃくちゃ腫れた…!
(写真を拡大してスライドしてもらうと変化がわかりやすいかも〜!)

でもすぐに鉱泉をボールに張って手を浸けてみたところ…

ものの15分で腫れが少し治りました。

夕方にはだいぶ落ち着きました。

 

腫れなかった左手はあざになりましたが、痛みはほぼなし。
改めて初動ってほんとに大事!と実感しました。
両手をボールに浸けてたので鉱泉に浸している写真は撮れていません…。

 

神泉のエレベーターにはくれぐれもご注意くださいね。
本当に挟まります( ;  ; )
エレベーター内の「開」ボタンより、外の↑↓ボタンを押した方が気持ち長めの時間あいています。
開けるボタンを押してくれる人がいればいいけど、お一人の場合は外のボタン押して対応してみてくださいね。
古くてご迷惑おかけします🙏