紫蘇投入!!
いよいよ小梅漬けの仕上げに入りました。
こんにちは、おかみです。
この何年かナマの赤紫蘇が手に入らなかったので、塩もみした市販の赤紫蘇を使っていましたが、
今年は分けてくださる方があったので、お言葉に甘えて🙇♀️
かなりの手間ではありますが、茎から葉っぱを取って、6〜7回は洗ったかな?
きれいに土を落としてから、ざるにあげて水気を取ります。
この紫蘇が入ったざるもなかなか良いでしょ⁉️
古〜〜いものですが、しっかりしていて長持ちです。
水気が取れたら、午後からは紫蘇を塩もみして、アクを出すこと2度。
1度目は真っ黒いような紫のアクが出るので、しっかり絞ってもう1度。
今回くらいの量がやり易いですね、一度にたくさんだと、握力が一気に低下😓
去年つけた梅酢を少し足して、塩漬けした小梅に投入‼️
これで、第一段の小梅漬けは、ひとまず終了です。
後は色づくのを待つのみ。
いろんな方法があると思うのですが、中梅は干して梅干しにします。
小梅はこのまま梅漬けで、お客様の朝食時に一粒ずつお出ししています。
ただ残念な事に、家庭と違って梅の量が多いので、冷蔵庫保存が難しいんです。
正直、きれいな赤い紫蘇の色は失せていってしまいます、でももちろん添加物なし、安心して召し上がってもらえると有り難いです。