脱衣場のマットのこと

最近、脱衣場の足拭きマットが「びしょびしょ」になってしまうことが増えています。
マット自体が絞れそうなくらい濡れていることもあります。
たぶん、入浴後に濡れた湯浴みをマットの上で脱いで、そのまま脱水機に入れる → 体を拭く…という流れで使われているのだと思います。

でも、次に使う方やこれから入る方からすると「足元がびしょびしょ」というのは、やっぱり気持ちよくありませんよね。

当舘としても、マットはこまめに交換・洗濯はしたいです。
ただ、干す場所や乾燥の都合でどうしても追いつかないこともあります。
特にこれから冬場は乾きが遅く、裏ではけっこう苦労しているんですよ〜💦(乾くの待つことしかできないけど)

 

そこで、ほんの少しだけ工夫をお願いしたいのです。

・湯浴みを軽く絞る(裾を絞るだけでもだいぶ違います)
・体の水気を拭く

 

上記2点を浴室内でやっていただきたいです。ほんの数秒でいいんです。
シャワーカーテンがついている洗い場をご活用ください。
これだけで、マットはずいぶん快適に使えるようになります。

 


シャワーカーテンがついている洗い場を「女性専用」だと勘違いされている方もいらっしゃるようですが、専用ではありません。男性のお客さまももちろんご利用いただけます。
また、次の方が使いやすいように、ご利用後は必ずカーテンを開けておいてください。
カーテンを閉じたままにしておくと、使用中なのかどうか分かりにくくなり、トラブルの原因になることがあります。

日頃から気をつけてくださっているお客さまも多く、本当にありがたく思っています。
みなさまが気持ちよく過ごせる空間になるよう、ご協力いただけたら嬉しいです。
ここのところお願いブログが続いてしまってごめんなさい。

 

良い連休をお過ごしください♡