敷紙のハンコ

本舘の夕食で使っている敷紙。
うつわの下に敷いてある、ランチョンマット的なアレです◎

実はこの「源泉舘」のハンコ、セルフで押しています。
ストックは余裕をもって用意しておきたいので、一度に1000枚!が理想←
間に合わないとへーきでハンコなしの使ったりするんでw
それをしてしまうと元も子もないというか…ねぇ…?笑

 

1000枚一気に押すと体に異変が起こります。手も痛い、肩も痛い、、、みたいな笑
だからこそ押しやすいものがいい!と思って数年前に市川三郷町(ハンコの里!)の知り合いにお願いして作ってもらいました。

大きさとか、持ち手の長さとか、わがままいっぱい言ったのに、めちゃくちゃいいハンコができて感動!(なのに、ハンコの写真を忘れた)
おかげで今日もきれいにポンポン押せました!

 

ゴミになるものに手間をかけるなんて…と思う人もいるかもしれませんが、
こういうちょっとしたひと手間でうちの雰囲気?みたいなものが伝わったらいいな〜なんて思っています。
というか、これくらいしかできないのですが。