【湯ヂカラ体験記】鍋の蒸気による腕のやけど

こんばんは、長女みさとです☻
体験談です♨︎
少し長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただけるとうれしいです〜!!

少し前のことになりますが、保育園の給食室で働いているわたしの友人の話。
当時Twitterでやけどをしたという投稿を見て、わたしから連絡をしました。
もちろん誰にでも声をかけるわけではありません。
きっとほとんどの人が病院を頼るし、温泉がいいなんて信じてもらえないことが多いから。
その友達との関係性もあったし、なにより綺麗に治してもらいたいとの思いからすぐに連絡を取った記憶です。

いま現在、当舘のパンフレットに載せているやけどです。

 

⚠️患部の写真が出てきますので、苦手な方はご注意ください。写真をクリック(タップ)すると拡大されます。

 

 

※当舘の温泉が合う、合わないの感じ方には個人差がございます。
体験談を参考にしていただき、ご自身の体調や感じ方に合わせて湯治を楽しんでいただければ幸いです。  

♨︎ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♨︎

 

東京都 Oさま  (20代 女性)


2021年5月31日 仕事中、鍋の蒸気で右腕をやけど
病院を受診してステロイドを処方されました。(2日間使用)
たまたま三女の近所に住んでいたこともあり、すぐに当舘の鉱泉を勧めました。
三女が持っていた鉱泉をその日のうちにお届けしました。(手元に常備してるとやっぱり安心!)
時間みつけて浸けてみて!毎回鉱泉は変えるように!とお伝えしました。

 

6月2日

やけどをしてから2日間はステロイドを使用。
10cm四方ほど黒くなり、水ぶくれが4ヶ所できています。

 

6月4日
表面の皮膚がブヨブヨしてきます。
(この時点で鉱泉を浸けて乾かしてを繰り返してると自然と皮がむけてくるようですが…)

 

6月7日

病院で表皮をむかれ、思ったより深かったと言われたようです。
皮膚壊死してるところはなさそうとのこと。
(乾いてるときにポロポロと皮がむけてくるようですが、それを本人もお医者さんも待てずにむいてしまうことが〜泣)

 

6月11日

赤みも引いて、だいぶ綺麗になってきました。
日中は患部を保護していてそのテープを貼っているところがかぶれてきたそうですが、そのかゆみにも鉱泉を浸けると◎

こうなると病院でもらった塗り薬を塗るくらいしかできることがなさそうですが、まだまだ鉱泉に浸けます。
ご本人からも「お水だけが頼り」ってお言葉をいただけました!ウレシイ

 

6月16日

6月18日
 
鉱泉を浸けてから乾かすと周りの黒くなっている皮膚がパリパリしてきます。
それは無理矢理取らずに、自然に取れてくるのを待ちます。

これが取りたくなっちゃう!でも我慢!

 

6月23日
    
1週間前と比べて、さらに周りの黒い部分がどんどんはがれてツルッとしてきました。

最初のときのように劇的によくなるということはなくなります。
でもここで辞めずにもう少しがんばって浸けてみる。時間は今までの3倍くらいはかかるかもしれないけど(個人差があります)、この1週間でもよくなってることがわかります。

 

6月30日

7月11日

皮がむけてきているところもなく、やけどの傷はよくなったと言えると思います。
できるだけ元通りに近い状態にしたいので、日焼けだけは絶対に気をつけてほしい旨をお伝えしました。

 

9月12日

真ん中の皮膚は元の肌の色と差がなくなってるように感じます。

 

並べてみると、赤みが引いてるのがよりわかりますね。

 

♨︎ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♨︎

 

Q.どうやって鉱泉に浸けてたの?

A.家にあったプラスチックのケースに鉱泉を張って、毎日1時間それに腕を浸けました。(写真参照)
テレビやYouTubeを見ながら浸けていました。

“ながら浸け”おすすめです!
鉱泉はもったいないけど、毎回必ず新しくしてもらいました。

 

Q.鉱泉はどのくらい使った?

A.20Lバックインボックス(写真左側の大きいボックス)を週1回頼んでいました。

当舘では飲用の製品のみの販売ですが、製造工場・株式会社源泉館(営業平日のみ)では浴用の鉱泉(滅菌処理をしていないナマの鉱泉)を販売しておりますので、やけどや傷など患部にお使いになる場合はそちらをご購入いただくのがいいかもしれないですね。
20Lポリを持参して行けば、お湯代のみ消費税10%込み1,650円です。
常備しておくのは飲用の方をおすすめします!

 

 

これはとっても真面目に湯治ができた例です。
毎日1時間鉱泉に浸けるってなかなかできないです。

腕ということもあり、お仕事を休むことなく、ご自宅で鉱泉に浸けることができました。
患部の場所によっては直接岩風呂に入らないと浸けられないこともあるでしょう。
もちろん岩風呂に入るに越したことはないですが、自宅で浸けていてもこれだけ変化があるんだよーということが少しは伝わったでしょうか。

 

 

この友人に去年夏に会ったときに、(半袖の季節だったので)そういえばやけどしたとこどうなった?って見せてもらったんです。
見てーーーーー!!!!!!!

え、すごくないです?なんの痕もない!!
やけどしてたと思えなくない!?
感動して思わず駅で写真撮らせてもらいました笑
皮膚科や美容クリニックには行ってないとのことでした!

 

だいぶ寝かせてしまいましたが、やっと体験談として出せました〜!!
友よ、毎日写真撮ってくれてありがとー!!